作ったホームページは活用出来ていますか?ただスタジオを紹介するのではなく、集客してくれるホームページにするにはSEO対策を行う必要があります。
SEO対策って何?
SEOとは検索エンジン最適化
SEOとはSearch Engine Optimizationの略で
検索エンジン最適化という意味です。
SEO対策を簡単にいうと、検索されやすいようにするということになります。
探している人に届けるため
検索で上位に表示させることではじめてアクセスしてもらえます。
例えば「森ノ宮 ヨガ」で検索すると
僕の運営するスタジオ「すぽるとヨガ」が一番上に出てきます。
森ノ宮でヨガスタジオを探している人に確実に認知してもらえますよね?
1位表示だと50%くらいはホームページに訪れてもらえます。
逆に2ページ目以降だとほとんどアクセスしてもらえません。
スタジオを開業したら出来るだけ早く上位にもってこれたら
集客はずいぶん楽になります。
広告をうって認知してもらうのも良いことですが、
家の近くでヨガスタジオを探している人に
しっかり存在を知ってもらうことは何より重要です。
取り組みたいSEO対策6つ
ホームページをつくる時にやること
①HTMLに検索してもらいたいキーワードをしっかり入れる
まずはHTMLにしっかりとキーワードが入っていないと話になりません。
title,h1,h2タグの中に入れることが大切になります。
もし友人や業者に作ってもらった場合は自分でも確認してみましょう。
HTMLファイルはメモ帳でも開けます。
②ブログを設置する
ホームページの中にブログを作っておきましょう。
例えばアドレスがhttps://sport-yoga.jp/であれば
https://sport-yoga.jp/blog/という構造になるようにつくります。
ホームページを作った後にやること
③ブログを定期的に更新する
ブログを更新することで必然的にページ数が増えます。
しっかり更新されていることやページ数の多さは
検索エンジンに評価をしてもらえます。
スタジオやヨガに関することを
どんどんブログに書いていきましょう。
④リンクしてもらう
他のWebサイトからリンクしてもらえると
検索エンジンからの評価が上がります。
ただし全く関係ないジャンルや評価の悪いサイトからの
リンクは逆効果になるので気をつけましょう!
同じジャンルの評価の高そうなサイトがあれば
直接リンクをお願いしてみるのもいいかもしれません。
⑤頻繁にリピートしてサイトに訪問してもらう
サイト滞在時間が長かったり、
多くの方が訪れていると評価の対象になります。
ヨガスタジオの場合はホームページに
予約システムがついてる場合、
常連の会員さんが予約の度に何度もアクセスしてくれます。
なのでサイト評価を考える場合は電話やLINEで
予約は受け付けない方がいいということになります。
⑥Googleマイビジネスにレビューしてもらう
Googleマイビジネスのレビューが多い方が
検索エンジン評価も高いであろうと言われています。
スタジオの会員さんにお願いして書いてもらいましょう!
おすすめのレンタルサーバー
ホームページをつくるにはまずレンタルサーバーとの契約が必要です。
僕が何年も前からずっと契約しているのがロリポップです。
プランは現在スタンダード。
ロリポップはめちゃくちゃ簡単にwordpress(ブログ)が設置できるので
超おすすめですよ!
上位表示されるには頑張っても少し時間はかかるものです。
もしスタジオをやると決めて、場所がわかっていれば
オープン前の段階でもホームページを出来るだけ
早く作っておくと良いと思いますよ!

