チラシ配りといえばちょっとアナログな感じがしますが
今でも確実な効果があるのがポスティングです。
スタジオオーナーが自ら配るメリットをご紹介します。
ポスティングの効果はどれくらい?
1000枚配れば1人来店
インターネットで調べてみるといろいろ情報が出てきますが、
僕自身がポスティングをやった感覚でいえば
1000枚まいたら1人体験に来てくれるくらいの感覚です。
だいたい1時間で500枚くらい配れますので
1000枚だと2時間くらいになります。
ちりも積もれば山となる
1/1000というとあんまりだなーと思うかもしれませんが、
もちろんこれをコツコツ繰り返せば体験に来てくれる方は増えていきます。
何事も地道が一番です。
ポスティングのコツ
あらかじめ薄い紙でチラシをつくる
チラシを印刷する時に紙の厚みが選べる場合は、
薄い紙にしておきましょう。
持ち運ぶことになるので、
出来るだけ軽くてかさばらない方が良いですので。
それに保管するにも場所をとりたくないですからね!
きれいに入れる
郵便ポストに入れるときはなるべく
ぐちゃぐちゃにならないよう綺麗に入れましょう。
ぐちゃぐちゃだと見る気も失せてしまいます。
マンションの管理人さんには要注意
大きめのマンションだと管理人さんが常駐しています。
管理人さんがいる場合は勝手にポスティングすると
めっちゃ怒られます笑

「チラシ入れてもいいですか?」と聞いてみましょう。
だいたい断られるんですが、
1、2割の管理人さんはOKしてくれます。
でもまあ僕は管理人さんがいるマンションには
基本入れないようにしてます。
経営者がポスティングすることのメリット
①外注費用が浮く
外注するともちろんお金がかかります。
余裕のある場合はいいですが、
そうでない場合は自分で配ってみましょう!
②地域の特徴を知ることができる
自分の足で歩くことで、
この辺はワンルームマンションが多いので
学生さんや20代の社会人が多そうだなとか、
集合団地だから年齢層高めの人が住んでそうだな、
など町の雰囲気がつかめます。
今後業者にポスティング依頼する場合に、
配布エリアを指定することが出来るので、
自分のヨガスタジオのターゲットになりそうなエリアがわかってきます。
③会員さんとのコミュニケーションが深まる
ポスティングしていると色んなお店を発見出来ます。
スタジオの会員さんにお店の情報を伝えたり、
また教えてもらったりとコミュニケーションするのに役立ちますよ!
ブログを書くネタもできます。

④アイデアが生まれるきっかけになる
ポスティングしながら歩くことで脳が活性化され、
新しいアイデアが浮かぶなんてこともあると思います。
Apple創業者のスティーブ・ジョブズが
大事な話をするときは散歩をしていたことも有名です。
プリントパックやラクスルならエリアを指定して配布することが可能
自分のスタジオのターゲットが多く住んでいそうな
エリアを指定してポスティングを依頼出来るのが


自分でポスティングをしてある程度地域の特徴をつかめたら
外注するのも良いと思いますよ。

